大手企業に入社して気づいた新卒1年目の落とし穴

仕事

こんにちは!

大手アパレル企業にて新卒3年目を迎えるGaruと申します。

本日は閲覧して頂きありがとうございます。

新卒1年目って「研修楽しい!」「大手に入ったし安心!」と思いがちですが、配属後にギャップを感じてしんどくなる人も多いはず。

僕自身も同じように勘違いして苦しみました。今日はその実体験から「よくある新卒の勘違い3つ」と「そこから学んだこと」をお伝えします。

これから社会人なる方には少し肩の力が入るような内容かもしれませんが安心してください!

この記事を読めば自分の様な失敗はさせません。

新卒1年目の勘違い3選

新卒研修は楽しいけど続かない

②大手入社=優秀は勘違い

同期と同じ成長スピードを期待しない

①新卒研修は楽しいけど続かない

当時は楽しかったですね。こんな内容でお金を貰えるのかとさえ思っていました(笑)

具体的にどのような研修内容だったのか軽く紹介させていただきます。

グループを作って「どのような店舗にしていきたいか」、「世界に進出していくブランドにするには何が必要か」、「どんな商品がトレンドになるのか」、「10年後の理想」についてディスカッション。

もちろん入社当初は何も分からないので、インプットは多かったですが同程度のアウトプットの機会が多く、未来の目標やりそうについて語り合う研修が多かったように思えます。

お互いの考えや理想を話し合う時間は有意義で楽しかったです。

配属された後に待っているのは、店舗運営なので多くの現実を体験します、、

当然と言えば当然ですが、綺麗な本社で語り合った環境とは大きく異なる現場での仕事は、非常に地味で多くの衝撃を受けました。

私はビッグマウスで「海外旅行経験を活かし、海外新店舗を任される存在になります!」とみんなの前で発表したこともありましたね(笑)

現場での最初の仕事は洋服の畳直し、レジ応対、試着室案内、お客様の呼び込み・活気だしといった内容のTHE・店舗スタッフのお仕事が待っています。

当然と言えば当然ですよね。

大きな野望や理想を描くのも大事ですが、基本の”基”から忠実に学ぶ姿勢も大事です。

②大手入社=優秀は勘違い

会社が凄いだけで入社当初の能力は平凡です。

勿論、大手企業に入社するための努力は嘘じゃないと思います。

しかしそれまでの強みや経験は今まで属していた環境で発揮できていただけであり、入社した会社に還元できるかは未知数です。

実際、私は大手企業に入社した実績をド派手に勘違いしました。

いざ店舗に配属されてからは、契約社員の方が淡々と出来る仕事も出来ない。高卒で社員となった同い年に業務内容を教わり、失敗で迷惑をかける日々。

それまでに高く積み上げてきた自信とプライドはズタボロになりました(笑)

会社で仕事が出来るかどうかはその会社での経験値が大きく、就職活動の為に取得した資格や学歴は役に立たないことを痛感しました。

③同期と同じ成長スピードを期待しない

最後に紹介するのは成長速度です。

ここは本当に個人差が生れることを体感しました。

私なりに「成長=仕事への熱意×環境」の構造になっているのではないかと考えています。

私には残念ながら1年目から両方欠けていました。

新卒1年目の私は、理想と現実のギャップに耐えられず、こんな所で何をしているんだと自暴自棄になりワーキングホリデーに行こうと本気で考えていました(笑)

今思うと本当に安直で甘かった考えだなと反省しています。(ワーキングホリデー制度を悪く言っているわけではありません)

仕事に熱意をもって働く動機はめきめきと頭角を現し、半年間で大きな差が生れたなと焦りを感じながらも、「自分は別の道を模索して悩んでいるのだから仕方ない」と安い言い訳で自分に言い聞かせていました。

伝えたいこと

ネガティブなことを前述でお伝えしてしましましたが、自分の経験から学んだことは一つです。

キャリアは悩んで当然です。

今思うと自分の選んだ道を正解だと思うように無意識にしてたところが自分を苦しめていたんじゃないかなと思います。

素直に自分のした選択が間違いだったと反省することも人生においては重要で大きな学びになることを体感しています。

私は運よくアパレル企業大手に入社しましたが、内定がその1社のみでした。

その現実や本来の夢から目を逸らし、その会社でのキャリアを頑張って探そうとしたこと。会社の良い部分を探して自分の選択を正解だと思うようにしていました。

もちろん、現職を通して自分の強みややりたい事を見つけて希望の転職先に内定をもらえたことは結果的には心から良かったかな思えています。

ただ皆さんには、新卒の1社目から正解を選ぼうとしすぎるのも良くないことをお伝えしたいです。

私は本来希望していた企業には内定を貰えず、偶然入社した会社でキャリアを築くことになりました。

しかし今この瞬間、自分の人生に満足できています。入社当初のように選択を正解だと思うようにしている訳ではなく、本心で書けています。

現代は、SNSを通じて何かと他人と比較しやすい世の中で、抽象的な成功者や理想像に苦しんでいるかもしれません。

自分の本当にやりたい事は何なのか?という自己分析は常に追求し、その実現に必要な選択ができることが大切だと思います。

新卒1年目は勘違いして当たり前。大切なのは“間違いを認めて次にどう動くか”です。
僕もたくさん失敗してきましたが、その経験が今のキャリアの土台になっています。
もし今「仕事しんどいな」と思っている人は、自分を責めずに、まずは「次どうしたいか?」を考えることから始めてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました